ものづくり補助金の加点の難易度──無料で狙える5項目と“コスパ重視”の申請戦略
「ものづくり補助金」の採択率を高めるために欠かせないのが、加点項目の取得です。
実際、加点0件の採択率は40%前後にとどまる一方で、4項目以上を取得した場合の採択率は86.7%に達するとのデータもあり、加点の有無が採否に大きく影響します。
とはいえ、加点項目は全部で十数種類あり、難易度も取得コストもバラバラ。すべてに対応しようとすると、本来の申請業務に支障が出ることもあります。
この記事では、当サービスが無料で対応している5項目を中心に、難易度・実効性・コスパの観点から加点戦略を解説します。
✅ 加点項目の全体像と優先順位
加点項目 | 難易度 | 費用 | 備考 |
---|---|---|---|
賃上げ表明 | 低 | 無料 | 実現しなくても重大なペナルティなし |
パートナーシップ構築宣言 | 低 | 無料 | Web登録のみ/当サービス対応 |
成長加速化マッチング登録 | 低 | 無料 | プラットフォーム登録のみ/当サービス対応 |
事業継続力強化計画(BCP) | 中 | 無料(他の事務所の場合は別途5万円前後) | 認定取得に1~2か月/当サービス対応 |
経営革新計画 | 高 | 10〜30万円程度 | 都道府県の認定が必要/行政書士・診断士が関与 |
DX認定 | 高 | 30〜50万円前後 | 経営戦略やIT人材育成が必要/専門コンサル支援が実質必須 |
えるぼし・くるみん認定 | 高 | 5~15万円程度 | 厚労省申請/社労士関与が前提となることが多い |
✅ 当サービスが無料で対応する主要5項目
① 賃上げ表明加点
補助事業終了後3~5年の事業計画期間において、以下2点の目標値を設定し、交付決定までに全従業員またはその代表、役員に対して表明している事業者は、加点対象となります。
- 給与支給総額の年平均成長率を4.0%以上にすること
- 毎年3月時点での事業所内最低賃金が地域別最低賃金より+40円以上であること
これらの要件を満たせなかった場合でも、事業計画期間終了後18か月以内の再申請に限り、減点の対象となるのみです。
補助金を頻繁に申請されない方にとっては、リスクはごくわずかと言えるでしょう。
✅ 当サービスでは、賃上げ表明の記載を含む申請書類作成を無料でサポートしています。
② パートナーシップ構築宣言
「下請け企業との健全な取引を促進する」ことを示す制度で、申請はWeb上で完結。
中小企業庁に登録するだけで加点となるため、最も取得しやすい加点項目のひとつです。
③ 成長加速化マッチングサービス登録
外部機関との連携を促す「成長加速化マッチングプラットフォーム」に自社情報を登録することで加点対象となります。
こちらも、入力作業のみで完了し、申請書への影響も軽微です。
④ 事業継続力強化計画(BCP)
自然災害や感染症への備えとして、事業継続計画を策定し、経産省の認定を取得することで加点が得られます。
やや準備期間は必要ですが、フォーマットが整っており、弊社で無料支援可能です。
⑤(グローバル枠のみ)スタートアップ等認定
グローバル枠に申請する企業で、J-Startup認定などの政府系スタートアップ支援に採択されている場合は加点が得られます。
該当企業は限られますが、非常に効果の高い項目です。
💡 「加点は全部取ればいい」は間違い
誤解されがちですが、加点は数をむやみに増やすより、効率的に確実に取れるものを取ることが最重要です。
たとえば:
- 経営革新計画は都道府県の認定が必要で、認定までに2~3か月。
- えるぼし/くるみん認定は厚労省への申請と労務体制整備が必要。
- DX認定は中長期の戦略と複雑な申請が求められ、専門家費用が高額(30万円以上)になるケースも。
これらの加点は、スケジュールや予算の観点からもコストが高く、採択効果に見合わない場合もあるため、無理な対応は避けるべきです。
✅ 採択率と加点数の関係(※調査年度により異なります)
加点数 | 採択率(例) |
---|---|
0件 | 41.2% |
2件 | 約62% |
4件以上 | 86.7% |
※このデータはものづくり補助金(第10〜13次公募/2022~2023年)における事業者アンケート・民間調査に基づいた集計結果です。
公募回・年度・申請母数によって、実際の採択率には差がありますが、加点数の多寡が採否に強く影響する傾向は一貫しています。
✅ まとめ:加点は「選別と集中」でコスパよく
- 加点は採択率アップの有力手段ですが、すべてを取得する必要はありません。
- 費用と手間のかからない「賃上げ」「パートナーシップ」「成長加速化」「BCP」をまず狙います。
- 高コストな加点(DX・経革・えるぼし等)は、費用対効果を見極めて慎重に判断します。
- 当サービスでは、主要5項目に絞って無料対応しており、その他の加点(DX、経営革新計画、えるぼし認定等)は対象外です。費用や手間に見合わず、実施の必要がないと判断しているためです。
📌 ものづくり補助金の申請をお考えの方へ
✅ 補助金申請を専門家がフルサポート!
✅ 採択率アップを狙うなら、プロによる申請代行で安心!
✅ 通常枠で最大1,250万円、グローバル枠なら最大3,000万円の補助が可能!
📩 無料相談はこちら → [お問い合わせページ]
📌 AIものづくり補助金申請代行の詳細はこちら → [トップページ]